2014年10月31日

生理不順と太りやすさが緩和されました。


俳優/女性/20代/      10セッション後のアンケート


NO1386.jpegNO1386-1.jpeg

             



セッション前の状態

   症状)体が固い、顔が浮腫む、肩甲骨間が疲れるとぴりぴりする。
   ゴール)やわらかい体(実際にも又触った感じでも)

Q)セッションを受けて、その症状に変化はありましたか?

A)体の中心が整ったのか、太りにくくなりました。
特に生理の前は以前はすぐ顔やウエストがパンパンになったのですが、セッション後は
ほとんど変化がありません。
あとは、生理が不順だったのですが(2〜3ヶ月に1度程度)
7月からは毎月来ているおかげて1回1回の生理痛が軽いです。
肩甲骨間のぴりぴりした痛みもまだ少しありますが、少し軽くなりました。

Q)どの様な過程を通って、変化したと感じますか?

A)左右の差を意識して、ズレを自覚する過程。
先生が、何か動きをするたびに「右と左で感覚は違いますか?」
と聞いて下さったので
今まで自分では考えもしなかった点にはじめて意識を向ける事ができた
”考え方の変化”が大きかったと思います。
    
Q)ロルフィングレジスタードマークと他の療法の違いは何だと感じますか?

A)マッサージなどは【痛い所をよくする】というイメージで
ロルフィングは【痛くならない体を作る】というイメージです。
根本的に負担のかかりにくい体を手に入れる事により痛くなる前に
手を打てるような感覚です。

Q)ロルフィングではお身体の感覚を感じて貰いながら進めていきますが
  記憶に残っているセッション・感覚はありますか?

A)床にメジャーを置き、左右の歩幅を同じ様にしながら歩いたセッション
あれをする事により、自分では同じだと思っていた歩幅が左右で違っている事を
知りました。それが分かってからは逆に「堂歩いたら同じ歩幅になるのか、その時に
足の付け根の感覚はいままでとどう違うのか」を気にする事が出来、日常的にも
気をつける事が出来ました。この点を気をつけ始めてから生理不順や太りにくさが
緩和された気がします。


Q)ご友人や知り合いにロルフィングを紹介するとしたら、どのようにご説明しますか?

A)『自分が今まで知らなかった体の癖を知り、整った体を意識できるようになるもの。』と説明します。
何よりも頭で考えて意識し、イメージするくせをつけられるのが目から鱗の
感覚です。そんなに自分の体を見つめて考える事はなかったです。


Q)ロルフィングを受けて、今後のご自分の体に対してどのように予測します。

A)日常的にセッションで言われたポイントを思い出しつつ生活するようになりました。
特別な体操や器具が必要なトレーニングではなく、普段から意識出来る事で変わる
体は面白いなと思っています。

                      
posted by ご隠居貞吉 at 11:15| Comment(0) | 銀座室(ロルフィング)

2014年06月18日

精神的不安があった俳優さんが街でファンに声をかけられるようになった


俳優/男性/30代/      10セッション後のアンケート

   今回ロルフィングを受けられ前の症状とゴールは、下記の点でしたが
   症状)首の根っこのつまり、股関節が内旋しない、自分の芯が固い、
      精神的不安(他人との距離感)
   ゴール)精神的に自分とうまくつき合える様になりたい。深い呼吸になりたい。

Q)セッションを受けて、その症状に変化はありましたか?

A) 首の根っこのつまりはまだ完全には解消されていないが、股関節や足の裏の目を
 緩めると、首の問題が楽になる事に気がついたので、自分でコントロール出来ています。
   
Q)どの様に変化したと感じますか?

A)開脚が前より開く様になり、足の裏の目を感じながら開脚するとより筋肉が伸びるのを
 感じて、前にぺったと上半身がつくようになったり、
 又腿の外側の筋肉が疲れても固くならずに、疲れても1日で解消出来る様になった。
 時々行くマッサージの人に「筋肉が柔らかくなった」と言われた。

Q)ロルフィングレジスタードマークと他の療法の違いは何だと感じますか?

A) 他の療法は一時期で効果が終わっちゃうんだけど、ロルフィングは次の日に体が通る
 様な、流れが良くなる感覚になって気持ちが良い。
 受けたその日では無くその後に体調が良くなる感じがある。

Q)ロルフィングではお身体の感覚を感じて貰いながら進めていきますが
  記憶に残っているセッション・感覚はありますか?

A) 足の裏の目を開くというのと、セッション7を思い出して鼻のスペースを
  広く使う様にしている。
  階段を登る時のインストラクションをやっていると楽に登れる。
  セッション5でお腹を触ってもらいながら自分の呼吸で体が開く感覚が
  面白かった。その後も呼吸に気をつける様になりました。

Q)ご友人や知り合いにロルフィングを紹介するとしたら、どのように
  ご説明しますか?

A)「自分が分かるよ。」と伝えます。 

Q)精神的不安は体を整える事で代わりがありましたか?

A) 不安は体の緊張から来るというのが、確信になった。
  股関節の前を固めてしまうくせが不安を作ってしまうのに気がついた。
  体を開いてくると、不安が減って、ポジティブに考えられる様になった。
  町でファンの方に声をかけられる事が増えて、その時の緊張も楽しめる様に
  変化してきた。

Q) ロルフィングを受けて、今後のご自分の体がどの様に変化すると予想しますか。

A) 学んだ感覚を育てて行くと、より下半身が緩んで、自分な体に使えそう。
  下半身が緩むと、表現者として強くて柔らかい表現が出来る様になりそう。


*コメントはクライアントさんのご了承を得て、掲載させて頂いています。

*ロルフィングは症状に対応するのでは無く、10セッションを通して姿勢を良くする事と
 脳に働きかけて、いままでの悪い体の使い方を手放す事で結果的に色々な改善が
 みられます。

セラピストのコメント)
  Fさんは、仕事柄人前に出られる事が多いのに、あまり前に出てくる事を
  好まない様なところが感じられました。ロルフィングで体を緩めて開いていく過程で
  心も開いてくるのを感じられました。
  そのせいかオーディションに受かってお仕事が忙しくなり、
  セッションの間隔が開いてしまう事もありましたが
  その間もちゃんと感覚を保って育ててくれて、良かったです。


posted by ご隠居貞吉 at 19:54| Comment(0) | 銀座室(ロルフィング)

2014年05月26日

セッションを1回受けての感想

自由業/40代/女性

(⇒次の日の感想)

昨日はありがとうございました。
身体にはそれぞれちゃんとお役目があって、
どこかが過度な負担を背負いどこかがさぼっていると、
全体として痛みを生じてバランスが崩れるということを学びました。
まるで私の人生みたいで苦笑しながら帰路につきました。
教えていただいたことを意識しながら、身体と対話してみたいと思います。

ロルフィング、とても興味があるので上京のタイミングをみながら、
少しずつ続けていかれればと思っています。

(⇒2日後の感想)

あれから身体に意識を持ち始めて、今まで気がつかなかったことに
少しずつ気付き始めています。
大事な経験をいただきありがとうございます。

             下矢印1


〈店主のコメント〉

ロルフィングセッションは10回で1セットになっていて、
定期的に続けて受けて頂くのをお薦めしています。
ただ距離や時間や金額的な事情で、1〜2ヶ月に1度のペースを
ご希望のお客さまもいらっしゃいます。

Mさまは、ロルフィングを受けられるか悩んでいらしたので
まずご不調を感じる部位を中心にやらせて頂きました。
セッション1の目的とするからだの部位では無いのですが、
ポスト10ならぬ、プレ10セッションとしてやらせて頂きました。

1回でも、からだの気付きを持って頂けるのを実感して
とても嬉しいです。
又「気付き」があった場合、セッションの間が空いてしまっても
その感覚を持ち続けて頂ければ
十分に効果のある10セッション(10回のセッション)になると思います。

セッション後に頂いた感想を、許可を頂いて載せさせて頂きます。




posted by ご隠居貞吉 at 17:42| Comment(0) | ロルフィング/Rolfing