2016年10月07日

SKYかGROUNDか、あなたのタイプは?アンケート結果。

「じぶんはどっち?SKYタイプ、それともグラウンドタイプ?」のアンケートにご協力を下さった皆様。
ありがとうございます。お陰さまで目標の100名の方にお答え頂けました。

アンケートを取るに至った経緯とアンケートの結果から分かった事・分からなかった事を自分なりみまとめてみましたので、お時間がありましたら、どうぞお読み下さい。そしてご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。

*アンケートの集計結果はこちらからご覧頂けます。


ロルフィングは、「気持ち良い、姿勢の良いからだ」を手に入れる為のボディーワークです。
「感覚や意識」が姿勢にとても影響を与えると考えています。
例えば帽子をかぶった状態で鴨居をくぐる時に、自然と帽子までを自分ととらえて
帽子がぶつからないように屈みますよね。感覚や意識が、からだ+帽子=自分の空間と感じているんです。
人にはそれぞれ自分の空間として、上(SKY)か下(GROUND)で感じやすい、
意識しやすい方向があります。

ダンスの名手フレッド・アステアとジーン・ケリーが踊る、アメリカのダンス映画「The Babbitt and the Bromide」の2人の空間の捉え方を見て下さい。映画はこちらをクリックして見て下さい。

どっちらがSKYでGROUNDか分かりますか?
身長も同じ位で同じ振り付けを踊っているのに、見え方が違います。
フレッド・アステアのほっそりすっきりした身体、
ジーン・ケリーのしっかりした安定感のある身体。
それぞれのからだの作りも生まれつきというより、空間の捉え方の違いによるからだの使い方から
作られたものかもしれませんね。

かくいう私はGROUNDタイプです。なんだか体つきはしっかりしています。
考え方も安定感がある方かもしれません。
(良く言うと地に足がついているという事ですが・・・)

以前SKYの人と部屋をシェアしてセッションをしていた時期がありました。
1日が終わって疲れた私は「からだが重たくどんよりする〜」と思っていたら、
何とその人が「疲れてからだがふわふわ浮いちゃうみたいだよ〜」と言うではありませんか!!
「フワフワする感じ!!」それはSKYだからなのか??? 
私自身はそんな感覚になったことありません。
その時から、SKYとGROUNDの人の好みや傾向を周りの人に聞き始めるようになりました。

GROUNDの私は、疲れるとどんよりするし、
音楽は笛の音がなんだか頭がす〜っと天に届く様な感じがして好きなんです。
他のGROUNDの人はどうだろう。SKYの人はどなんだろう、という疑問が
今回のアンケートを取るきっかけとなりました。

問1)まずは、自分がどっちなのか知る為の簡単なテストです。
   自分が危機や危険に遭った時に人は無意識に安心する方向に向かいます。
   空(SKY)の人は空の方向に、地面(GROUND)の人は地面の方向に。

   本当はどちらもバランス良く感じ、真ん中にいられる状態が
   良い姿勢でいる為には必要になってきます。
   もしSKYタイプだったら、GROUNDの感覚を養うのが、
GROUNDタイプだったらSKYの感覚を養うのが大事で
   それが出来ると、体の軸が出来ます。
   
   どうやって養えば良いのか〜という声が聞こえましたよ(笑)
   GROUNDである私の場合は空の感覚を養うのに、部屋にはモビールを飾っています。
   歩いている時も、自然にしているとうなだれて歩いてしまうので(無意識に)
   時々空を見上げる様に心がけています。
   SKYの人であれば、足・脚の感覚をより感じる様に、
   時々裸足であるいて足裏の感覚を楽しんでみたり、
   屈伸をして脚の働きを味わってみたりするのは如何でしょうか?
   それ以外にも自分の出来る・考えられ範囲で楽しみながら色々やってみてください。

問2)問3)の性別と年齢で何か違いが見えるかとも思たのですが、
  100名では、性別や年齢とSKY GROUNDの傾向ははっきりしませんでした。

問4)職業にSKYとGROUNDの傾向が影響するかどうか?
   アンケートの結果では少なからず違いが見えて来ました。

  会社員は、SKYでは全体の12.7% GROUNDでは全体の16.2%
  それに比べて自営業は、SKYでは全体の14.3% GROUNDでは全体の10.8%となりました。
  セラピストやインストラクターは、SKYでは全体の17.5%、GROUNDでは全体の18.9%でどちらにも
  まんべんなくいました。
ヒーラーや美術商、絵描きなど「感覚的」な職業がSKYでは全体の11.2%いらっしゃいました。
GROUNDにはほとんど見られない職業で、これは顕著に表れていました。

問5)慢性病やアレルギーの種類にも違いがあるのでしょうか?
  お答え下さった総人数の半分の方がなんらかの慢性病や
  アレルギーをお持ちになっているようです。

  トップの症状としてどちらのタイプでも、「花粉症」があがってきました。
  アトピー性皮膚炎・ハウスダスト・金属アレルギーなどはどちらにも共通してあがってきたものですが
  SKYだけのものとして、糖尿病・高血圧・橋本氏病・ぜんそくがありました。
  咳はなんとなくSKYのイメージがありますね。でも顕著な違い、特徴は見られませんでした。

問6)好きなリラックス法をお聞きしました。
  リラックスの目的を大きく3つに別けて考えました。
  肉体のリラックス・精神のリラックス・コミュニケーションによるリラックスです。

  肉体のリラックスは、睡眠・散歩・お風呂・ストレッチ・食べるなど、
  直接肉体に働きかけるリラックス法を入れました。

  精神のリラックスは、瞑想、ぼーっとする、音楽を聞く、読書、DVD、
  ぼーっとするなどを入れました。

  コミュニケーションによるリラックスは、子供といる、犬と遊ぶ、庭いじり、
  自然の中に行くなどを入れました。
   
  その結果、GROUNDは、肉体が48%、精神が29%、コミュニケーションが18%でした。
  SKYは、肉体が57%、精神が38%、コミュニケーションが4%でした。

  GROUNDは、より肉体の疲れを感じ、SKYはより精神の疲れを感じているようです。
  又GROUNDは自分以外の他者とのコミュニケーションによって、
  SKYの人の4倍リラックスを感じています。

  クライアントさんでGROUNDタイプの方には、ストレッチや散歩などの運動を
  そしてコミュニケーションの取れる場をお薦めして、
  SKYの人には静かにひとりになって、瞑想や音楽を聞くなど精神の疲れを取る方法を
  お薦めするのが合っているのかもしれません。

  お風呂に入る、泳ぐという、水に浸かるという行為は、
  ネコが狭い場所に入りたがるのと同じ様に、人間の不安な本能を押さえてくれる働きが
  あるように感じます。
  これに関してはSKY/GROUNDとは別にちょっと聞き取りを続けていきたい事柄になりました。

問7)良くぶつけるからだの部分をお聞きしました。
  仮説では、GROUNDの人は上半身、SKYの人は下半身をぶつけやすかったりするのかな〜と
  思い設問したものです。(反対側の意識が薄い=ぶつけやすいという図式です)
  
  こちらも答えを大雑把ですが、上半身、真ん中(=腰)、下半身の3つに分別してみました。

  GROUNDでは、上半身(をぶつけやすい人)が、16%、下半身が83%
SKYでは、上半身が26%、下半身が71%、真ん中が2% でした。

  どちらもぶつけやすいのは、下半身の方でした。その中でも違いを見ようとすると、
  GROUNDには1人もいなかっのに、頭をぶつけるという人が4%,腰が2%、SKYにはいらっしゃいました。

  頭は背が高いという事なのかもしれませんが・・・無記名なので確認できませんでした。

問8)疲れた時のからだの状態を聞いてみました。
  これは私の経験では、GROUNDの人は「どんより重くなる」
  SKYの人は「ふわふわ浮いてします」という予想でした。

 「からだが鉛のように重くなる」はGROUNDでは全体の75.7% SKYでは71.4%と拮抗しています。
 「フワフワと足が地に着かない」はGROUNDでは全体の13.5%,SKYでは15.9%と
  若干SKYの人にフワフワ感じる人が多いようです。
  SKYには、どちらでも無い「その他」を選んだ人がGROUNDの倍の22.2%もいて、
  内容がてんでばらばらの回答です。

 この結果からでは、疲れ方の表れはどちらもほとんどが、どんよりと重くなるという事でした。

問10)大勢とわいわいするのが好きか嫌いが聞いてみました。
   これはGROUNDの私が人ごみが嫌いで、大勢でするパーティやライブなどは行きたく無いという
   のから推測して、GROUNDは出不精なのではという推測から設問したものです。
   それに反してSKYの人は大勢の人とわいわいするのが好きそうです。
   わいわいする時の、集まった場の気によって元気になっている様にも見えるのです。
    
   「苦手」がGROUNDでは78.4%、SKYでは71.4%、「好き」がGROUNDでは24.3%、SKYでは38.1%
若干の差ではありますが、SKYの人が大勢とわいわいするのが好きという傾向が
    あると言えるかもしれません。

問11)人に注目されるのは苦手ですか嫌いですかを聞いてみました。
    SKYの人は、人の前で発言したり、大勢の人に注目されるのが好きで、それによって元気を
   貰っている様に見えるのです。

   注目されるのがときどきは良いというのは、GROUND 48.5%、SKY61.9%。
   苦手というのが、GROUND40.5%、SKY 27%。
   好きというのが、GROUND10.8%、SKY15.9%。
   これは結構顕著にSKYの人が注目されるのが好きと結果が出たのではないでしょうか。
   
   GROUNDの私は、人前で話したり、注目されたりは苦手です。カラオケで唄うのも苦痛でしか
   ありません。でも人前で話さないといけない場面もあります。そんな場合は自分の中のSKYの
   要素を強めて対応しています。芸能人など人前に出る人はもともとSKYの要素が沢山あって
   見られる事で元気になるんでしょうね。GROUNDのスターはきっととっても疲れると思います。

問12)休日の自分が望む過ごし方を聞いてみました。
   問6のリラックス法にも重なる質問ですが、別の角度から聞く事で何か新たな違いが見えてくるかと
   思ったのですが、これはどちらもまんべんなく、似た結果となってしまいました。

問13)好きな音楽を聞いてみました。
   理由は、前記したSKYの知り合いは太鼓の音が好きで、
   GROUNDの私はお能の和笛やインディアンフルートなどが好きなので
   音にも好みの違いがあるのではという仮説から設問してみました。
   
   オーケストラの演奏はどちらのタイプも一番人気でした。
   意に反して、どちらも笛よりも太鼓の音の方が人気があります。
   注目すべきは、その他を選んだ方が多くて、GROUND 29.7%、SKY30.2%。
   どちらも傾向が見つけられず、音楽の好みというのは人それぞれなのかな〜という位の
   結果となってしまいました。

アンケートの集計をして、いままでそうかな〜と思っていた事の裏付けが出来たり、
そうでは無かったりする事がはっきりと分かりました。
皆さんもまわりの人を、どちらのタイプなのかで観察してみてください。

何か発見がありましたら、どうぞ教えて下さい。

ご協力ありがとうございました。



posted by ご隠居貞吉 at 11:54| Comment(0) | ロルフィング/Rolfing